![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=272x1024:format=jpg/path/s7032e218e97cac06/image/ic450e143856a43b3/version/1551608728/image.jpg)
今日は「桃の節句」
日中は寒かったです。
ご自宅用や贈り物にピンク系の花を入れて
というご注文も今週はちょいちょいとありました。
特別、桃を入れて・・・というご注文よりも
ピンク系の花束をというご注文が多い近年です。
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では
この花は何て名前?とか
お花を見ながら、お花の事を伝えてあげるのって
すごく大事だと思います。
子供の頃に触れたもの、興味を持ったものって
大人になった今もちゃんと「生活にある」んですよね。
先日、お届けした方のお話を思い出しました。
(一概には言えないでしょうが、ボクは共感しました)
自然を大事にしない人だったり
花や植物に興味を持たない
不必要なものって考えてる人達が増えているのは
やっぱり、子供の頃に、その素晴しさに触れ合えていないというか
親に教わっていないんだと思うんですよね~
花が飾られてなかったとか
貰ったことがないとか
普通にお花の話をしたことがなかったりとか
花摘んだことがないとか
色々・・・
そんなの寂しいというか・・・
心の勉強だと思って
このコたちには、花に触れあえる環境をつくってあげてるんですけどね
話、長くなりましたね。。。ゴメンナサイ
と、慌てられていましたが、、、
若いお母さんでしたが、、、
なんか、ホッとしました。
ひな祭り
お人形を飾られていますか?
お花のお飾りはされてますか?
桃を何で飾るの?
そんなお話はできているでしょうか?